人々を魅了し続ける街、門司港。
その中心を暮らしの舞台へ。
Mojiko Retro is a town that continues to fascinate people.
Make the center your living space.
人々を魅了し続ける街、門司港。
その中心を暮らしの舞台へ。
Mojiko Retro is a town that continues to fascinate people.
Make the center your living space.
人々を魅了し続ける街、門司港。
その中心を暮らしの舞台へ。
Mojiko Retro is a town
that continues to fascinate people.
Make the center your living space.
かつて日本の三大貿易港として栄え、
当時の栄華を物語る歴史的な西洋建築群を
継承してきた街、門司港。
現在では、その異国情緒ゆたかな街並みと、
関門海峡を望む
リゾート感あふれる街づくりが融合し、
「門司港レトロ」として全国から多くの観光客が
訪れるエリアとなっています。
1988年に鉄道駅舎として初めて国の重要文化財に指定された門司港駅。木造二階建ての駅舎はネオルネサンス様式で、門を表現していると言われる左右対称の造りが特徴的です。
1912年に明治建設界の巨匠の指導のもと、ルネサンス様式に基づいて設計された庁舎。赤煉瓦の外壁や御影石、壮麗なシャンデリアなど当時の設えを目にすることができます。
「パラペット」や「ドーマー」などの西洋建築技法の粋が随所に散りばめられた名建築。オレンジ色のタイルに白い花崗岩を装飾的に配した華やかなデザインから大正モダンの息吹を感じられます。
ダークブラウンの木部を外部に現すヨーロッパの伝統技法「ハーフティンバー」を採用したリッチでユニークな佇まいの洋館。アールデコ調の装飾が施され、細部まで意匠を感じられます。
関門海峡と関門大橋が織りなす
開放的なロケーション。
ポートリゾートならではの光景が
あなたを非日常へと誘います。
五感を満たし、人生を満喫する
暮らしはここにあります。
区役所や図書館、市民ホールなどを
門司港駅周辺に集約する計画が
進められています。
※出典:北九州市報道資料・門司港レトロ地区臨海部開発事業資料より
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約の申込には一切応じられません。また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。2025年3月上旬販売開始予定 本広告は当公式サイトにて2025年3月上旬(予定)に実施します。
※掲載の空撮写真は現地付近から撮影したもの(2024年9月)にCG加工を施したもので実際とは異なります。
また、光の柱は現地の位置を示すもので建物の高さや規模を示すものではありません。
※掲載の周辺写真は現地周辺にて撮影(2024年5月〜9月)したもので、一部イメージを含みます。
※掲載の地図は略図のため、省略されている道路等があります。※方位記号には若干誤差があります。
※掲載のパースは北九州市報道資料・門司港レトロ地区臨海開発事業資料より抜粋したものです。